部活動地域移行 最新情報(7/10更新)

最新情報を掲載していきます。更新情報を上段にします。※日本ローイング協会ホームページを定期的に御覧ください。


2025.07.10更新【R7年度講習会の御案内】日本ローイング協会ホームページより

2025年度の日本ローイング協会主催大会から、監督・コーチいずれかの公認資格義務化が始まります。これは、学校部活動の地域移行もあり、2030年度までに日常的にスポーツを行う場に、資格を有する指導者を配置するとする、スポーツ庁、日本スポーツ協会の方針を具体化するためのものです。

令和4年度から指導者の育成と確保を目的として、日本スポーツ協会公認「スタートコーチ」が新設されました。従来の「コーチ1」の下に位置する公認資格で、共通科目と専門科目からなる講習を受講することで取得できる公認資格です。ローイング競技では、令和5年度から養成講習会を実施しています。

(1) ローイングスタートコーチ(教員免許をお持ちでない方)養成講習

日 程 令和7年9月27日(土)
集合研修会場 〒335-0024 戸田市戸田公園5-27 戸田公園管理事務所
講習内容 共通科目4時間、専門科目3.5時間
受講費用 ¥13,750
受講条件 受講する年度の 4 月 1 日現在、満 18 歳以上の者
受講に際しては、以下のいずれかの条件を満たすことを推奨します。
(1)競技歴1年以上かつ大会参加経験がある方
(2)審判資格、JSPO公認メディカル資格を持っている方
(3)ローイングの大会役員やサポートで3年以上経験がある方
★次の内容についてテストがあります。
・(専門科目)基本的な競漕規則、ローイング競技に関する用語
・(共通科目)気象や食事など、中学生程度の理科や家庭科の基礎知識
募集人数 最大40名
申込方法 【申し込み方法】
① 受講希望者は、「公認スタートコーチ養成講習会」申込依頼フォームに必要事項を入力する。
https://forms.office.com/r/HkNNMReJKX
② コードが発行されるので、日本スポーツ協会指導者MyJSPOから申込みを行う。
https://my.japan-sports.or.jp/login
※初めての日本スポーツ協会の資格取得の方は「はじめて作成する方はこちら」から、
記載漏れのないようご記入ください。
※①はコードを発行するための登録、②が公認資格取得のための登録です。
②の登録をお忘れの方がいます。①から引き続き登録をしてください。
申込締切 令和7年8月14日(木)17:00まで

2) 「スタートコーチ(教員免許所持者)」

これは日本スポーツ協会が主催する別の資格で、全てオンラインで共通科目(15h)を受講していただきます。こちらは日本スポーツ協会で募集している期間に申込みをし、期間内に受講することで取得できます。

公認スタートコーチ(教員免許状所持者)養成講習会 (japan-sports.or.jp)

申込期間

第1コース:令和7年5月14日(水)~令和7年7月14日(月)
第2コース:令和7年10月1日(水)~令和7年12月1日(月)

受講期間

第1コース:申込完了後(受講料支払後)~令和7年8月3日(日)
第2コース:申込完了後(受講料支払後)~令和7年12月21日(日)

 


インストラクターからスタートコーチへの移行講習(Click Here)
受講条件 日本ローイング(ボート)協会 認定インストラクターをお持ちの方
申込締切 
令和7年度の募集が始まりました。
受講方法 ローイングスタートコーチ養成講習会を受講(専門科目の受講は免除されます。)詳細はこちら。


2023.8.6更新【JSPO・日本スポーツ協会より動画配信】
【学校部活動の地域連携に向けた動画】①概論
【学校部活動の地域連携に向けた動画】②中学校との連携
【学校部活動の地域連携に向けた動画】③指導者の質の保障と量の確保
【学校部活動の地域連携に向けた動画】④事故防止と保険加入 ※重要

ポーツ庁
地域移行でどう変わる?運動部活動改革~運動部活動の地域移行に関する検討会議提言~
運動部活動改革~「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」の策定~


2022.12.11更新【概要】
2025年度の全日本中学選手権競漕大会から、監督・コーチいずれかの公認資格義務化が始まります。
これは、学校部活動の地域移行もあり、2030年度までに日常的にスポーツを行う場に、資格を有する指導者を配置するとする、スポーツ庁、日本スポーツ協会の方針を具体化するためのものです。
指導者の育成と確保を目的として、令和4年度から日本スポーツ協会公認「スタートコーチ」が新設されました。従来の「コーチ1(旧 指導員)」の下に位置する公認資格で、共通科目(15時間・オンライン+テストもオンライン)、専門科目(4時間以上)からなる講習を受講することで取得できる資格です。ボート競技では、令和5年度の講習開始を計画しています。
ブロック長会議では、各ブロック長に資格義務化の説明を行い、広く中学ボート関係者に周知していただくよう要請を行いました。今後、情報が入り次第、こちらのページに更新していきますので、各団体で2025年度までに準備を整えていただくようお願いいたします。

(日本ボート協会・指導者育成オフィサー 鈴木政晴)

 


全国中学ボート連盟・ブロック長会議【資格義務づけについて】(令和4年12月3日)
20221210_全中連盟ブロック長会議提示資料_義務化の経緯
20220722_運動部活動の地域移行に関する検討会議提言(概要)(PDF616KB)
別紙_公認スポーツ指導者資格義務付けへの対応_達成目標年度
R4_全国中学ボート連盟_資格に関する調査_221126
公認スタートコーチ(教員免許状保持者)設立の経緯

スポーツ指導者の資格について
日本スポーツ協会 資格制度

部活動改革と地域移行にむけて(文部科学省:令和4年6月6日)
(1)運動部活動の地域移行に関する検討会議提言(概要)(PDF:616KB) PDF
(2)運動部活動の地域移行に関する提言会議提言(PDF:619KB) PDF
(3)運動部活動の地域移行に関する提言会議提言(参考資料)(PDF:4400KB) PDF

国の政策・第3期スポーツ基本計画(スポーツ庁:令和4年3月25日)

部活動改革の始まり(スポーツ庁:平成30年03月19日)

教員の働き方改革と部活動(文部科学省:令和2年9月1日)
学校における働き方改革推進本部 第4回(令和2年9月1日)